買い物のルールを決める

昨日のエントリーで、断捨離と同じ要領で節約できないものか考えて、買い物のルールを決めてそれを徹底的に守っていくしかない!と結論づけました。
そこで今回は、簡単にできそうな買い物のルールを決めていきたいと思います!
もくじ
買い物ルールの決め方
最初は水を汲むのと同じくらい簡単なルールを決めるのが習慣づけのポイントです。なので買い物ルールも簡単なものにして、なおかつ毎日できることにしようと思います。
思いつくのは、買い物かごを持たないとか、家に帰ったら買い物に行かないとかでしょうか。
自分の買い物の癖に合わせて決めていくのが良さそうです。
買い物ルール1 コンビニに行かない
私は何かと言うとすぐコンビニに行く癖があります。気分転換に行ったり、おやつを買いに行ったり、コインランドリーの待ち時間に行ってみたり。
買うものは大体食べ物なので体重が増えるだけで真っ先に無くしたい習慣でもあります。
なので『チケット発券とチャージ以外でコンビニに行かない』を1つ目のルールとします。
買い物ルール2 漫画を買わない
最近の一番の浪費といえば漫画。
・無料になる範囲は課金しない
・継続購入しているものは購入して良し
新たに継続購入する種類を増やす場合は最高5個まででやりくりすると決めてやっていこうかなと今のところ考えています。
買い物ルール3 ペットボトルを買わない
せっかくドリンクボトルを買ったことだし、ペットボトルを買うのはやめます!結構浮くと思うのです。
ど定番の節約だと言うことは、効果があると言うことなので。
1週間やってみる
この3つの簡単なルールをまずは1週間試してみますね。無理そうなら緩くして、簡単そうなら継続する。
それでは1ヶ月後にご報告しますのでお楽しみに〜!
あなたにオススメの記事