今月の節約ごはん【2019年1月】

お弁当を毎日作ったらどのくらい節約になるのか計算してみたら、コンビニで500円程度で買うより8万円もの差が出ることを知ってから、自炊をするようにしています。
そこで今月自炊したごはんとその費用についてまとめました。
3〜4食分を作り置きして、無くなったらいえにある食材で食べるようにしています。
[sankou id=”3152″]
※ここに載せたものだけ食べて生きてるわけではなく、鶏肉食べたりおやつ食べたり、他にも色々食べてますよ!ここに載せているのは一部です。
もくじ
1週目はシチュー105円

豚こま、人参、大根、ほうれん草
1月1週目はパンとシチューの献立。家にあった大根と冷凍ほうれん草、ニンジン、豚こま、パンと卵2個で1食105円です。
[sankou id=”3201″]
2週目はインスタント230円

どうしても作る気力がなくて買い置きのカップ麺や生ラーメンを食べていました。太るやつ。
ほうれん草や卵を入れて200円〜300円くらいです。
3週目は鯖トマトカレー150円

Yuuさんレシピの鯖缶とトマト缶で作るお手軽カレーを作りました。
ごはんで食べたりパンで食べたり。卵1個20円、ご飯が36円、カレールウが17円、鯖缶46円で119円でした。
4週目鶏の唐揚げ124円

またまたYuuさんのレシピで唐揚げ作りました。にんじんのグラッセも作る予定だったんですが気力がなくて諦めました。
卵が1個10円、ご飯が36円、鶏胸肉150gで71円、もやしとほうれん草が約7円として1食124円です。人参つけても150円くらいかな。
4週目の追加もやしカレー111円

作り置きを1回で食べちゃったので、次の日に作った作り置き。もやしカレーです。
1食分が、もやし6円、にんじん5円、鶏肉24円、カレールウ35円、ほうれんそう5円、ご飯36円で111円でした。
じゃがアリゴ184円

話題のじゃがりことさけるチーズで作るじゃがアリゴも作りました!めっちゃ美味しいです!
思ったよりジャンクさがなくて普通にご飯に食べられそうな味でした。美味しかった〜!
サプリが必要
一人暮らしで自炊するとどうしても栄養が偏ってしまい、ビタミン、たんぱく質、カリウムが必要だなと感じることが多いです。
ダイエットしているときに栄養の計算をしっかりしていたのですがこの3つはかなり意識的に取らないと摂取が難しい栄養素です。
なので自炊するならばサプリは必須だと思います。
こんな記事も書いています
実際、お弁当を持参したらどのくらいの節約になるの?と思って計算してみました。衝撃の結果です。
お弁当に入れようと思って底値をウインナーのコスパを調べたので記事にしました!
あなたにオススメの記事