図書館の利用で本の節約になる

私は読書が大好きです。技術書を読むのも啓発本を読むのも大好きで、仕事中でもいつでも気になった本はついポチポチとカートに入れています。
本は自分の糧になるのでとても良いものなのですが、そんなに安いものでもなく、気の向くままに買っているとあっという間に食い扶持まで持って行かれてしまいます。
そこで図書館の利用を始めたのですが都内の図書館はとても親切で使いやすいのでオススメです。
もくじ
職場がある地域の図書館も利用できる
利用できる図書館は、住んでいる地区の図書館になりますが、職場がある地区でも利用可能となっていることがあります。
例えば新宿の図書館は新宿区内で勤務していれば利用可能です。
駅にブックポストが設置されていて返却できるようになっていたりと、各地区ごとでとても便利に使える工夫がされています。
ネットで予約できて便利
今はどの図書館でもネットでの予約が可能です。Amazonでポチる前に図書館で検索することが増えました。
地区によっては小説を巻の順番ごとに貸し出してもらうよう設定できたりもしますよ。
本を買わなくなったわけではない
図書館で本を借りるからと本を買わなくなったわけではありません。単純に読む本の冊数が増えただけです。
今までならお金がないからと諦めていた本を借りて読むようになったし、先に読んでから実際に購入することもよくあります。特に技術書なんかはそうですね。
技術書は安くないのに、失敗した!と買い直すことが減ったので、技術書の無駄買いは本当に減りました。
ぜひ図書館を利用してみて
意外と図書館を利用したことがない方もいるようなので、ぜひ利用してみてくださいね。
スタッフは優しいし、何も怖いことはありません!
お金がなくて本が読めないなんて一番よろ紙くないことです。無料で学べるのが図書館ですので、ぜひ活用していきましょう。
あなたにオススメの記事