断酒の節約効果は月10万超え!

みなさんお酒飲んでますか?
わたしは断酒をはじめて492日が経過しました。機会飲酒もしていない、正真正銘の断酒です。
この「断酒」が非常に節約効果が高かったので、今回は断酒の節約効果について詳しく書いていこうと思います。
もくじ
晩酌代9,000円
わたしは1ヶ月のうち20日は家でお酒を飲んでいて、焼酎ハイボールかプレミアムモルツを飲んでいたので、4,320円〜8,520円ほど使っていた計算になります。
焼酎も好きで2,000円ほどの720mlの瓶をちまちま飲んだりもしていました。焼酎や泡盛は買いだめしていたので、その分も含めるともう少し多めかもしれませんね。
ライブハウスでの飲み
そのころはライブに月10回〜15回行っていてそこでも2〜3杯飲んでいたので12,000円〜27,000円ほど使っていたことになります。こわ。
ライブに行く前にもいっぱい飲んでから行くことも多かったし、打ち上げに参加することも多かったので月5回打ち上げに参加したとして15,000円、合わせるとライブ絡みの酒代だけで最大40,000円は使ってたことになりますね。打ち上げの回数はもっと多いのでもっとですね。
ついでに言うとお酒を飲みながら音楽を聴くのが好きだったため、ライブに行く回数も激減し半分になっているのでチケット代だけでも2万円ほど減っています。
飲み会に不参加
もともと飲み会には参加しない方だったのですが月2回は行ってたので約1万円ほどの節約効果でしょうか。
合わせると10万円近くの飲み代が浮いている
酔っ払って訳のわからない買い物をすることも多かったため、相当額浮いていると思います。
一体どうやって暮らしてたんだと言うレベルの浪費っぷり。今でも無駄遣いが多いとは思うんだけど、飲兵衛だった時期に比べると相当おとなしい支出ですよね。
断酒した理由は失態にうんざりしたからなんだけど断酒して本当に良かったと思います。
断酒すると、飲みに誘われなくなるので、そもそも支出の機会が減っていきます。節約したい人はぜひ断酒してください。最高ですよ!
あなたにオススメの記事