オンライン診療の制度が整ったらいろいろ費用が安くなった

今日はオンラインでメンタルクリニックの診察を受けました。
緊急事態宣言が出る直前まで「オンライン診療は一切検討しておりません!」「通院は不要不急ではないのできてください!」の一点張りだった病院も、徐々に世間と足並みを揃えはじめたようです。
ポケットドクターというアプリを導入していました。先月までは取りに行く必要があった診断書も郵送で対応してくれるようです。
徐々にオンライン化していますね。
少しずつ体制が整っていく様子
緊急事態宣言までは「オンライン診療は検討の予定もない」と強気だった病院も、緊急事態宣言の後は電話診療に対応してくれました。
その後はいつの間にかポケットドクターというアプリを使用したオンライン診療に対応。
電話診療の時は「薬局に処方箋を送るための切手代」を請求されていたのですがそれがなくなりました。それに診断書も郵送で対応してくれます。
ポケットドクターの機能で受診料はカード決済になるので助かります。
また、薬局も振込用紙での支払いでその手数料と、ヤマトの着払いで送料1,200円かかっていたのが代金は振り込みに、送料は無料になりました。
少しずつ病院や薬局もオンラインに対応していますね。
制度が整うと安くなるの?
オンライン診療に本格的に対応し始めたら、病院に請求されていた切手代、薬代と送料が安くなりました。
これは助成でも出てるんでしょうか?
処方は1週間分しかもらえないので薬の送料だけで月4,800円になる計算でした。東京に出向くよりは安いんですが、それでも払いたくはなかったのでとても助かります。
移動費や滞在費を含めると2万円以上の節約になります。
診察も対面で行うよりオンラインの方が380円で済んで安上がりなんですよね。
精度が整うことで安くなるんだったらどんどん進めて欲しいなあって思いました。
あなたにオススメの記事