【歩け!】運動苦手マンが体力をつける方法

節約には筋力と体力が必要だ!という記事を先日書きました。
でも運動苦手!という人も多いんですよね。わたしもその一人。運動苦手で大嫌いです。
そういう人向けに体力づくりの方法をご紹介します。
もくじ
ひたすら歩くだけ
簡単です。ひたすら歩くだけです。
これは歩ける方に限定した記事になってしまって申し訳ないのですが、問題なく歩くことができる人は歩くだけです。
歩くと、体幹も鍛えられるし、体の背面の筋肉や腹筋も鍛えられます。
ただ歩くだけでいいです。ダンベルや重りを身につけることも必要ありません。
もうちょっといけるな、ってところでやめて毎日続ける
距離は2kmくらいからはじめてみるといいんじゃないかなと思います。
わたしは5kmからはじめて今は10km歩いています。疲れて気持ち悪くなりながらも、面倒になって距離を一気に伸ばしてしまいました。これは悪い例です。
「もうちょっといけるな」という距離でやめておいて毎日続けるのが大切。ちょっと無理して疲れすぎて次の日はお休みしちゃうっていうのがよくないパターンです。
1週間続けることができたら次に進むのが目安です。
筋トレだと1日休ませるのがいいと言われてますがこれは体力作りなので別物と考えてくださいね。
負荷をかけすぎない
歩くときに負荷をかけたいのならば、登り坂、下り坂をコースに加えたり、大股で歩くなどするといいです。
歩道橋などの階段もいいですね。
下り坂は筋力をとても使って疲れるので足をくじかないように注意してくださいね。
膝が痛い、腰が痛い
過去に痛めたことがある人はすぐに中止して整形外科や整骨院に行ってください。
そうでない方は、歩く姿勢を変えたり、ストレッチをしたり、歩く距離を少し減らしてみてください。筋力が足りなかったり、疲労のために痛みが起きている可能性があります。
また、靴が足にあっていない場合もあります。毎日歩くならば歩けるシューズを用意するのもいいかもしれません。
わたしは歩くと腰が痛くなるので膝を抱えて引き寄せるストレッチをしながら歩いています。
こうして体力0筋力0から復活した
わたしは薬の影響で寝たきりになり頑張って鍛えた体力も筋力も全て失ってしまいました。
1日起きているのが辛い状況から、お散歩を続けることで体力がつき始めて、それに伴ってやる気が満ちてくるのを感じています。
いま現在うつで辛いっていう人は、歩くことに体力を使っている場合ではないこともあるので医師に相談してください。
メンタルが元気だけど体力がないんだよねっていう人はぜひ歩きましょう!
あなたにオススメの記事